新着情報 一覧
ほのぼの
細い路地を通ってご近所の酒屋さんの前を通ると、昔と変わらない店先でなんだかほのぼのしてしまいました。 どんどん新しい住宅が出来ていきますが、変わらない町の風景も良いものですね(*^_^*)
【在庫処分】【台数限定】波板テラス・波板カーポート大特価SALE
台数限定!大幅値下げ大特価!見つけた方だけお買い得! 無くなり次第終了の在庫一掃セールです。 日頃のご愛顧に感謝して、丸樋付き波板テラス「NTAテラス」・波板カーポート「エクセル」を特別価格にてご提供! 「NTAテラス」 […続きを読む]
波板テラス「KTテラス」生産完了
いつもすぐに在庫切れになってしまう大人気の波板テラス「KT(FK)テラス)」のブロンズ色の生産が完成しました。
栗の木・柿の木を植えました。
今日は、朝から柿の苗木1本と栗の苗木4本を植えました。 いつも果樹園ではなく、向い側の山の昔畑だった場所に植えました。 今は山の一部となっているので、土質が粘土質で非常に重く、竹の根が張り廻っていました(*_*; 必死に […続きを読む]
「フレノック粒剤10」ササ・竹の根の防除・抑制作戦②
草刈り後、ササ・ススキ(カヤ)・チガヤの防除・抑制に優れた効果を発揮する「株式会社エムシー緑化」製の「フレノック粒剤10」を散布しました。 「フレノック粒剤10」特徴
「フレノック粒剤10」ササ・竹の根の防除・抑制作戦①
ササ・ススキ(カヤ)・チガヤの防除・抑制に優れた効果を発揮する「株式会社エムシー緑化」製の「フレノック粒剤10」を散布する為に8月の終わりから手つかずだった草刈りをしました。
針テラス
久しぶりにお天気の休日です。 針テラスにやって来ました(^_^)
実りの秋 第二弾
栗に続いての秋の実り第二弾! 富有柿が実りました。 去年の今頃から竹を伐採して不要な枝を切って剪定したおかげか、 去年は全く実が付かなかった柿の木が今年は美味しい柿が出来ました。 適度な歯ごたえと甘みがあって、とてもおい […続きを読む]
かぼすの新芽
かぼすの新芽が伸びてきたので添え木を長いものに取り替えました。 近くにいるだけで葉から柑橘系の良い香りがします(*^_^*)
穂谷収穫祭
今日は穂谷収穫祭に行ってきました。 子牛の放牧や地場産牛乳の試飲、つきたてのお餅の販売、枝豆取り、どじょうすくいや野菜の即売会などイベント盛りだくさんで大賑わいでした。
柿の木
また台風が接近しています。 今日は朝から曇り空で肌寒いくらいです。 山の途中で自生した柿の木に実がなっていました。 何本かある柿の木のほとんどが渋柿ですが、この木だけは富有柿のようです。
台風の爪跡
先日の台風で根本から崩れ落ちた柿の木が撤去されました。 斜面はまだそのままですが、稲刈りを機に綺麗に片づけられました。
新芽
今日は朝から薄曇りです。 果樹木に水をやって、周辺の草抜きをしていましたが、パラパラと雨が、、。 取り急ぎ、カボスに新芽が沢山付いてきたのでパチリ。 通り雨だったみたいで帰る頃には止んできました(^_^)
栗拾い
こないだ栗拾いをしたのですが、また結構、毬栗が落ちてきています。 取りたい、でもまだ火鉢買ってないしまた手にトゲが入るのも困る、、、(-“-) 落ちているのを見てみるとまだ割れていない毬栗が多いので、 週末に […続きを読む]
実りの秋(^_^)
自生して大きくなった栗の木に栗が実りました。 落ちている毬栗を拾ってみると、結構実が入ってました。 早速、剥いてみた所、素手では難しく、毬栗の割れ目から剪定バサミで切り込みを入れてようやく剥けました。 トゲが鋭く、ゴムの […続きを読む]
山崩れの修復
向い側の山崩れの修復が始まりました。
台風の爪跡
いつもの山の向い側の山が台風の被害に遭いました。 土砂崩れのレベルではなく、山崩れの状態です。 大きな山崩れが4箇所、柿の木が根ごと崩れて下の田んぼに浸かっています。 ここ何年かは台風の被害もなく、恐ろしさを忘れていまし […続きを読む]
台風18号接近
台風18号が関西に近づいてきました。 裏山からの山水が流れるパイプが許容量を超えて鉄砲水になって溢れています。 縁の下にも水が入って来るので、とりあえず応急処置でベニヤ板で蓋をしました。 こんなに山水が溢れるのは初めてで […続きを読む]
草刈り②
栗の木を植えたいので、いつもの山の向い側の山の昔は畑でしたが、今は使っていない場所に植える事にしました。 その為には、まずは草刈り。 果樹園の草刈りの前にやってしまいます。 草刈り前 草刈り後 見違える程、きれいになりま […続きを読む]
草刈り
前回、お盆休みに様子を見に行ってあまりの雑草のひどさについに一念発起。 草刈りを決行しました! 草刈り一人、草を跳ねる掛り一人で半日かかって刈りました。 やっと夏前の状態に戻りました。。
山からみた風景
夏の暑い日、草刈りの下見に行った時、 田んぼの稲の緑があまりにも綺麗だったので記念に。